こんにちはユウ(@HairdresserYuu)です。
先日この何気なくツイートしたものですが、これはマナブ(@manabubannai)さんファンなら分かってもらえるだろうと勝手に分析して深堀して解説していきます。
毎朝マナブさん(@manabubannai)の動画を観たら
・モチベーションアップ装置
・やる気スイッチでしかない
・淡々と話しているのに何故か癒される(笑)
信者ではないですが単純に尊敬します😆#ブログのスタートアップ講座#ブログ初心者
— ユウ@鬼継続廃人👹鬼滅の副業LIFE👹 (@HairdresserYuu) March 11, 2020
毎朝僕は朝ウォーキングをするのですがその際にマナブさんのYouTube動画を流し聞きしながらテンションを上げて一日をスタートさせるのが日課になってます!
・モチベーションアップ装置
・やる気スイッチでしかない
・淡々と話しているのに何故か癒される(笑)
出したらキリがないので特に個人的に思うこの3つに絞りました。
では解説していきます。
朝のモチベーションアップ装置になる
ウォーキング中に聞くのは音楽ではなくマナブ
↑↑
すみません先に言っておきますがここだけはマナブと呼び捨てさせて下さい(笑)
ホントこれは音楽なんて聴いてる場合じゃないしスマホのギガ数なんて気にしてられないですよ!
朝の脳が活性化されながら毎朝超有益なマナブさんの動画をひたすら流し聞きする事です。
活力が出まくりでアイディアも自然と出て仕事もはかどるばかりです。
ウォーキングしながらインプット作業はコスパ良すぎる
ウォーキング+インプット作業は本当にコスパが良いです。
効率的に勉強できます。
この掛け算で有益さはさらにアップします!
やる気スイッチでしかない
やる気スイッチなんて無いと思ってましたが、唯一ありました(笑)
朝からこんなに背中を押してもらえてテンション上がる事はないです。
勉強のために夜見てると眠くなったりしますが、朝なら逆です。
目が覚めますよ。
笑わないのが逆に良い
・独り語りの時は常に淡々と
・コラボの時は笑顔多め
この2点はありますが毎日観てて感じることです。
独り語りの動画は常に淡々と
マナブさんの動画は常に淡々と話している事が多いです。
少し笑顔になっただけでもコメント欄に
「マナブさんが笑ってる」「今日は笑顔だ」と言われるくらいです。
1人で話してるだけだからずっとにニヤニヤしててもおかしいですけどね。
コラボの時は笑顔多め
これも当たり前ですが、インタビュー動画の時はいつもの1.5倍くらいの笑顔多めです。
マナブさんの場合
嫌な人と仕事しないというスタンスなのでコラボ動画は貴重です。
淡々と話しているのに何故か癒される(笑)
・勉強しながら癒される
・淡々とし過ぎてるのが逆にいい
こんなの何してても大丈夫な神レベルですやん(笑)って思います。
勉強しながら癒される
真剣に勉強しているのに何故か癒されるという謎(笑)
マナブさんは一部の視聴者には癒しも提供してくれているというコスパが最強なことです。
淡々とし過ぎてるのが逆にいい
マナブさんがノリノリの感じで話していたらまず観ていなかったでしょう。
最初動画を見た時、「なんだこのやる気のない喋り」と思いながら観ていましたが何故かどんどん引き込まれていきました。
情報が有益なのがベースだからそのギャップなのかなと。
マナブさん本人も
「根暗」「引きこもり」を武器にしているからこそ成しえる事です。
これも【普通】という事が逆に視聴者に受けていますね
マナブ動画の正しい使い方
ここまでマナブさんの動画でのメリットを絞って書いてきました。
こんな時に是非活用してください。
・運動する時
・家の家事をしながら
・仕事に行くときの移動中
僕はこの3つの状況で観ているというか聞いています。
マナブさんも聞くだけでわかるように動画を作ってくれていますので流し聞きしちゃいましょう。
運動する時
ストレッチ、ウォーキング、筋トレなどの激しすぎない運動の時です。
この時は聞く余裕もまだあるので絶対おススメです。

テンション上がって相乗効果が得られますよ!
家事をしながら
家事をしながらも軽い仕事の場合全然聞いても頭に入ります。
家事もはかどるし家事が面倒と思わなくなりました。

家事が苦手な主婦の方にはオススメです!
仕事に行くときの移動中
仕事に行く前に隙間時間に勉強もできてテンションも上げれます!
とにかく移動中もインプットしまくりになりますよ。

コスパ最強のビジネス勉強法です!
尊敬するマナブさんの運営するブログのスタートアップ講座に入った感想

まとめ
ステマでもなんでもなくマナブさんを尊敬してるので【マナブさんの動画は朝観るのが有益】なわけです。
こんなにプラスになる動画を提供してくれる人はなかなかいません。
この習慣を付けたことでマナブ教にガッツリ入っています(笑)
宗教っぽくても誰か尊敬する人に絞って勉強することは良いですよ(^^)/
今回は少し偏りがあり趣味みたいな記事でしたが参考になれば幸いです。
最後まで読んで頂き本当にありがとうございました<m(__)m>
コメント